2017年6月5日月曜日

アイヌ語地名・・・北海道を旅するもうひとつの楽しみ②

昨日からの続きです。アイヌ語地名の楽しみ方その3は、アイヌ語地名の意味からその地域の特徴を知ることです。私はアイヌ語のことを多く知っているわけではありません。函館市博物館のアイヌ語講座に2回参加しただけです。でもアイヌ語の単語をいくつか知っているだけでけっこういけるんです。

有名な単語をいくつか挙げましょう。一番よく聞くアイヌ語です。「ナイ」「ペツ」は川のこと。漢字では「内」「別」と書くことが多いです。「ナイ」「ペツ」がついていると、その地名は川の名前から来ているとわかります。「トー」は湖とか沼ですね。「苫小牧」の「ト」も沼のことだそうです。

次に「ポロ」と「ポン」。「ポロ」が大きいで「ポン」がちいさいです。私の住んでいる近くの大沼は「ポロト」からきています。翻訳型地名ですね。「小沼」は「ポント」。大沼のゆるキャラの名前が「ポロトくん」と「ポントちゃん」。「ポロ」は「幌」、「ポン」は「本」と書いたりします。北海道を走ると「幌内」という看板をよく見ますが、昔住んでいた人がきっと「大きな川」と考えていたんですね。

「オタ」とか「ウタ」は、砂とか砂浜とかを意味するそうです。寿都町には歌棄(うたすつ)という地域がありますが、この「ウタ」がこれにあたります。歌志内(うたしない)の「ウタ」もそう。「小樽」の「オタ」も、釧路の「大楽毛(おたのしけ)」の「オタ」も、小樽市内の「オタモイ」という地域の「オタ」もそうです。「オタモイ」なんていう地名は小樽しかないだろうなとおもっていたら他にもあるんですね、これが。一昨年、知床に向かっていたら「オタモイ」があるんですよ。びっくりしましたね。

「プト」というのは「川の口」とかいう意味だそうで漢字では「太」と書いたりします。江別市に「江別太」という地域があります。写真はそこにある「江別太簡易郵便局」です。この地域は千歳川が石狩川に合流する地点です。


私が釧路の小学校に通っていた時のこと、隣の釧路村セチリ太から通ってた子がいました。このあたりは地図を見ると釧路川と旧雪裡(せっつり)川が合流する地域になっています。だからセチリ太なんでしょう。おもしろいですね。

今日もこれくらいにしてあとで続きを書きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿